
9/1四国州政治家連盟結成総会を盛大に開催した。
九月一日四国松山市において、「四国州政治家連盟」の結成総会が盛大に開催された。
四国全県から約150名の会員が集まり、当日は議会の関係で80名が会場に参集し、本部からは江口克彦会長、村橋孝嶺理事長が出席し、江口会長の基調講演で始まった。
総会に移り、宇野浩発起人代表(松山市議)、村橋理事長の挨拶があり、議事に入った。
規約の承認など議決し、役員には宇野浩発起人代表を初代の四国州政治家連盟の代表に選出した。
懇親会に会場を移し、野志克仁松山市長、横山忠始三豊市長の挨拶、祝辞などの後、菊地文博政治家連盟全国協議会代表、佐藤正夫九州政治家連盟代表の新しい仲間に対し祝辞が述べられ、議会や選挙で出席できなかった各政治家連盟の代表よりの祝電が読み上げられた。
日本を地方から変革して、次の世代に誇れる日本、世界に対し毅然とした日本を創ることを誓った。
宇野浩代表の誠実な人柄、強固な意志に期待すること大である。
地域主権型道州制
四国州政治家連盟結成総会のご案内
地域主権型道州制国民協議会 四国州政治家連盟設立発起人
代表 宇野 浩(松山市議会議員)
拝啓 時下、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素から地方行政の推進に各段のご尽力に敬意を表します。
我が国を取り巻く社会情勢は大変厳しく、閉塞感漂う日本の再生は地域の元気、活力の復活であることは論を待たないものであります。
さて、前回の衆院選では、主要政党は、国会議員の定数削減、公務員改革、地方分権を公約にかかげました。
又、地域主権改革を”一丁目一番地”の政策とうったえて政権交代した現政権の、その後の分権改革の取り組みについては、既得権益を守ろうとする中央官僚の巧妙な抵抗、国政の”決定できない政治”が露呈し、遅々として進んでいないのが現状であり、我々の期待を大きく裏切ることとなったことはご案内の通りであります。
また、昨秋の大阪秋の陣では、中央集権型統治システムの解体が一つの争点となり、大阪維新の圧勝となり、国政の動向にも大きな影響力を与える状況となっています。
このことから、分権改革は国主導では達成困難であることが明白であり、地域に密着し生活者の実情を一番理解している地方政治家が結集し、分権改革を勝ち取るといった機運の醸成が求められているのであります。
そこで、地域主権型道州制四国州政治家連盟を発足すべく、会員として (代表者の方に理事にご就任) ご加入頂きたくご案内をさせて頂きました。
並びに下記の通り、松山市において、江口克彦氏(地域主権型道州制国民協議会会長)、村橋孝嶺氏(同協議会理事長)、全国の同志(他ブロック代表者)の皆様をお迎えし、四国州政治家連盟結成総会を開催したいと思います。
何卒、趣旨をご斟酌頂き、ご参加して頂きますようお願い申し上げます。
敬具
■ 日時 平成24年9月1 日 (土) 午後3時 〜 6時 (午後2時半 〜 受付)
(1部:江口氏講演、2部:総会、3部:懇親会
懇親会にご来賓として中村時広愛媛県知事、野志克仁松山市長も
出席されます)
■ 場所 いよてつ高島屋9Fローズホール(松山市湊町5丁目1番地1)
■ 会費 5,000 円(別途 年会費3,000円徴収させて頂きます)
■ 問合わせ先:
地域主権型道州制四国州政治家連盟設立準備世話人
松山市議会議員 宇野 浩 (090−1578−4350) 又は大亀 泰彦(090−7625−2729)
〒790−0023 愛媛県松山市末広町17−8 宇野浩事務所
FAX 089−932−5142 E−MAIL :hiroshi-uno@sgr.e-catv.ne. jp
6/2四国州政治家連盟結成発起人会を開催。
6月2日四国松山市において、四国州政治家連盟設立準備会が開催された。
宇野浩発起人代表の呼びかけで各県から40名の議員が参集し、8月下旬に結成総会を開催すること、代表に宇野浩松山市議(松山維新の会)を選出、副代表、事務局長を承認し、規約も承認された。
■ 日時 平成24年6月2日(土) 午後 3 時 〜 6 時
■ 場所 伊予鉄会館(松山市大街道3丁目1−1 п@089-948-3456)
■ 次第
1.講演 演題 「地域主権型道州制について」(仮称)
講師 地域主権型道州制国民協議会理事長 村橋 孝嶺 氏
2.四国州政治家連盟設立準備会(会則、役員、設立総会)
3.懇親会
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20120602-OYT8T01055.htm
毎日新聞
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20120603ddlk38010386000c.html
愛媛新聞
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120603/news20120603496.html
催事予定
地域主権型道州制四国州政治家連盟設立準備会のご案内
時下、益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。平素から地方行政の推進に各段のご尽力に敬意を表します。
過日ご案内させて頂きました、地域主権型道州制四国州政治家連盟の設立にご賛同、ご参加のご回答を頂き、大変心強良く感謝申し上げます。
今後、同連盟の設立(今年8月を目途)に向け、諸作業を進めて行く予定ですが、その一端として、表記について、下記内容にて実施することとなりました。
当日は、地域主権型道州制国民協議会の村橋孝嶺理事長にもお越し頂き、ご講演頂く等、地域主権型道州制について理解を深めたいと存じます。
6月議会を控え、何かとお忙しい時期とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席賜りますようご案内申し上げます。
敬具
■ 問合わせ先:
地域主権型道州制四国州政治家連盟設立準備世話人
松山市議会議員 宇野 浩 (090−1578−4350)
〃 大亀 泰彦(090−7625−2729)
〒790−0023 愛媛県松山市末広町17−8 宇野浩事務所
FAX 089−932−5142 E−MAIL :hiroshi-uno@sgr.e-catve.ne. jp